薬剤治療中の患者様へのアドバイス

グリベック®服用中の患者様へのアドバイス〜副作用の対処法

質問と回答

消化器症状(吐き気、嘔吐、下痢など)の対処法を教えてください。

  • 吐き気
    1日のうち最も量の多い食事後(例えば夕食後)に多めの水(ぬるま湯)で服用する、などで軽くなる場合があります。食事とともに服用することでグリベック®の吸収が低下することはありません。また、食道炎などの既往歴がある患者さんは特に、局所刺激作用を防ぐために少なくとも就寝2時間前に服薬を済ませることが望ましいです。症状が改善しない場合は、主治医の先生へご相談ください。吐き気や嘔吐をくり返す場合は、状態によって吐き気止めの薬による治療が行われます1)2)
  • 下痢
    脱水を防ぐため、水分補給に心がけましょう。下痢がひどいとき(頻回に起こる水のような便など)は主治医にご相談下さい。状態によって下痢止めの薬による治療が行われます1)2)
  • 消化不良症状(胸焼けなど)
    制酸剤やH2受容体拮抗薬などの薬による治療が行われます1)2)
  • 1)J Natl Compr Canc Netw 2007; 5 Suppl 2: S1-29; quiz S30 NCCN Task Force report: management of patients with gastrointestinal stromal tumor(GIST)–update of the NCCN clinical practice guidelines.
  • 2)GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

セルフケアのポイント

  • 消化のよいものを少しずつ食べましょう。
  • 熱いものはにおいが強いので、冷ましてから食べましょう。
  • 辛いものや刺激の強い食べ物、油っこい料理は控えましょう。
  • 下痢が続くときは脱水症状になりやすいので、水分補給を心がけましょう。

診療アドバイス

  • 循環動態の虚脱や骨髄抑制と重なっている場合は、十分な補液とともに抗生剤の投与なども考慮します。
  • ひどい下痢にはロペラミド大量投与(2mgを2時間毎)も有効です。

GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

●グリベック®の服用はどうする?

症状に応じた対処方法や治療を行いながら継続します。とても重篤な場合は軽度になるまで休薬し、回復後は少なくとも1日300mgから再開して、用量を増やしていきます。
NCCN Clinical Practice Guideline in Oncology. Chronic Myelogenous Leukemia. V.2. 2007

あらわれやすい時期:飲み始めて1週間以内に多い
悪心・嘔吐・下痢及び食欲不振:GIST(n=49件)

浮腫(むくみ)の対処法を教えてください。

最も多い症状は顔や眼窩周囲(眼の周り)の浮腫で、ほとんどが重篤例ではありません1)。しばしば朝に悪化します。食塩制限、利尿薬の使用、ステロイド外用剤などにより症状が軽くなる場合があります2)~4)。症状が出た場合には、主治医の先生へご連絡ください。

  • 1)グリベック®カプセル100mg市販直後調査の副作用集計(GIST)
  • 2)J Natl Compr Canc Netw 2007; 5 Suppl 2:S1-29; quiz S30 NCCN Task Force report: management of patients with gastrointestinal stromal tumor(GIST)–update of the NCCN clinical practice guidelines.
  • 3)GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006
  • 4)Druker BJ et al. Hematology 2001; 1: 87-112

セルフケアのポイント

  • 定期的に体重を測定して、体液貯留をチェックしてください。2kg以上の体重増加があった場合は主治医にご相談ください。
  • 食事はなるべく薄味にして、塩分を控えましょう。

診療アドバイス

  • 投与初期には週1回程度の体重測定や腎機能検査も含めた慎重な経過観察が必要です。

GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

●グリベック®の服用はどうする?

お薬などで浮腫をコントロールできる場合には、グリベック®の減量はしません。
J Natl Compr Canc Netw 2007; 5 Suppl 2: S1-29; quiz S30 NCCN Task Force report: management of patients with gastrointestinal stromal tumor(GIST)–update of the NCCN clinical practice guidelines.

あらわれやすい時期:投与開始から3週間目が多い
全身浮腫・末梢性浮腫・眼瞼浮腫・顔面浮腫:GIST(n=60件)

血液毒性(好中球減少症、貧血など)の対処法について教えてください。

  • 好中球減少症
    重篤な場合は、好中球数が回復するまで白血球数を増やすお薬(G-CSF)を使用する場合もあります。
  • 貧血
    鉄剤の投与や必要に応じて輸血される場合があります。腫瘍部分から出血している可能性がありますので、すぐに主治医の先生にご連絡ください。

GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

セルフケアのポイント

感染症の予防(白血球が減っているとき)

  • 手洗いやうがいを常に心がけましょう。
  • 体を清潔に保ちましょう。

貧血のとき(赤血球が減っているとき)

  • めまいや立ちくらみが強い場合は、ゆっくりと動き、急な運動は避けましょう。
    また、保温するよう心がけてください。
  • 十分に食事を摂り、エネルギー不足にならないようにしましょう。
  • 十分な睡眠をとり、休養を心がけましょう。
  • 胃を切除している場合、ビタミンB12や鉄の吸収阻害が生じることがあります。

出血の予防(血小板が減っているとき)

  • 激しい運動などで大きな怪我をしないように気をつけましょう。

診療アドバイス

血液毒性はグリベック®のKIT蛋白阻害による血液幹細胞障害によると考えられ、グリベック®開始から4~8週間は、定期的な血液検査を行い、感染症状の有無に注意します。また、腫瘍が巨大な場合は出血の可能性が約5%あるといわれており1)2)、ヘモグロビン値のモニターを含めた詳細な経過観察が必要です。
GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006
1) Demetri GD et al. N Engl J Med 2002; 347: 472-480
2) Ryan DP et al. Oncologist 2002; 7: 531-538

●グリベック®の服用はどうする?

血小板減少・好中球減少は、重篤な場合は、軽度に回復するまで休薬し、回復後は1日400mgから再開します。再び血球減少が続く場合には、再び休薬し、軽度に回復した後1日300mgから再開します。
貧血は、重篤な場合は、グリベック®を一時中断し、腫瘍出血の有無を確認し、内科処置により回復後は1日300mgに減量して再開されます。腫瘍出血がみられ、内科処置により回復しない場合は外科処置が考慮されます。
GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

あらわれやすい時期:投与開始から4~8週間が多い
好中球減少症・血小板減少症・貧血:GIST(n=55件)

皮膚症状(発疹、紅斑、かゆみなど)の対処法について教えてください。

特に前腕、胴体に発現することが多く、時には顔面に発現します1)。発疹の多くは軽度であり、抗ヒスタミン薬2)やステロイド外用剤で症状が軽くなる場合がほとんどです3)。重篤な場合には、経口ステロイドの投与が必要なこともあります3)。症状が出た場合は、主治医の先生へご連絡ください。

  • 1)Druker BJ et al. Hematology Am Soc Hematol Educ Program. 2001; 87
  • 2)J Natl Compr Canc Netw 2007; 5 Suppl 2:S1-29; quiz S30 NCCN Task Force report: management of patients with gastrointestinal stromal tumor (GIST)–update of the NCCN clinical practice guidelines.
  • 3)GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

セルフケアのポイント

  • 皮膚が薄くなり裂けやすくなったり、爪が割れやすくなることがあります。
  • 日焼けや熱いお湯に触ることを避け、できるだけ皮膚にダメージを与えないようにしましょう。

  • 主治医から処方された塗り薬や飲み薬を正しく使いましょう。
    植物性オイル由来のものがよい場合があります。
  • やわらかく、しめつけない、綿などの衣服を着ましょう。

●グリベック®の服用はどうする?

症状に応じた対処法や治療を行いながら継続します。多くの場合、継続投与により、軽症化します1)。皮膚障害が重篤な場合、軽度になるまで休薬し、回復後は1日300mg等から再開して、用量を増やします1)2)。ごくまれに重症な場合は再投与を中止する場合もあります1)2)

  • 1) GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006
  • 2) Druker BJ et al. Hematology 2001; 1: 87-112
あらわれやすい時期:投与開始から4週間までが多い
皮膚症状:GIST(n=31件)

筋痙攣の対処法について教えてください。

手、足、ふくらはぎ、太ももなどに多く発現します1)。筋痙攣の起こる原因はわかっていませんが、カルシウムやマグネシウムのサプリメント投与によって軽減されるとの報告があります1)。また、多くの場合、NSAIDsの投与により改善されます2)。症状があらわれたら主治医へご連絡ください。

  • 1)Druker BJ et al. Hematology 2001; 1: 87-112
  • 2)GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

セルフケアのポイント

  • 筋肉を伸ばしたり、やさしくマッサージしましょう。
  • 熱いお湯と冷たい水に交互に足をつけて、血行を促進しましょう。
  • ミネラルやビタミンの多く含んだ果物や野菜を摂りましょう。

診療アドバイス

グリベック®投与中は電解質(K、P、Ca、Mg)のチェックも定期的に行うことが推奨されます。
GISTの診断と治療 実践マニュアル GIST研究会編, エルゼビア・ジャパン 2006

●グリベック®の服用はどうする?

症状に応じた対処法や治療を行いながら継続します。とても重篤な場合は、軽度になるまで休薬し、回復後は1日300mgから再開して、用量を増やします。
NCCN Clinical Practice Guideline in Oncology. Chronic Myelogenous Leukemia. V.2. 2007

疲労感・倦怠感の対処法について教えてください。

軽度の貧血に伴う症状の1つである場合があります。投与開始1ヵ月ごろ、ヘモグロビン減少(1~2g/dL)が多くみられますが、多くの場合、徐々に回復します。
Druker BJ et al. Hematology 2001; 1: 87-112

セルフケアのポイント

1)日常生活の工夫 

  • 食事をきちんと摂りましょう。
  • エネルギーの消耗を少なくするような、1日のスケジュールの調整を行いましょう。
  • 安楽な姿勢や体勢をとれるように工夫しましょう。

2)気分転換

  • 可能であれば外出や散歩をしましょう(日焼け防止は忘れずに)。
  • 自然や人々と触れ合ってみましょう。
  • 音楽や趣味を楽しみましょう。
  • 好きな絵画や写真を周囲に飾ってみましょう。